Category
メニュー

くらしや住まいの
耳より情報過去の記事を見る

耳より情報
2025年04月15日 [耳より情報]

〜オーケストライフのサービスを深堀り〜 老後も安心! あなたにぴったりの住み替えサポート(後編)

オーケストライフでは、皆さまのお役に立てるくらしや住まいの耳より情報(お役立ちコラム)を、各メンバーが順に発信しています。今回から、オーケストライフのサービスをより知っていただくため、サービスに特化したコラム記事もお届けすることになりました。1回目のテーマは、「老後も安心! 住み替えサポート」について。さっそく、前回に続く後編をご覧ください。
▶老後も安心! あなたにぴったりの住み替えサポート(前編)はコチラから




「住み替え」は、ライフステージの変化や年齢に伴う体力の衰え、家庭環境の変化により、必要性が高まるものです。しかし、いざ「住み替え」を希望しても、「具体的に何から始めていいか分からない」といった声をよく耳にします。

特に老後を視野にいれた「住み替え」は、ご自身やご家族の状況や考えを踏まえながら十分に話し合う必要があり、決して安易に決められるものではないでしょう。

そこで、くらし・住まいの専門事業者「オーケストライフ」と士業グループ「LTR」とが連携し、皆さまが安心して新たな住まいを選べるよう、総合的なサポートを提供します。

前回は、実際にお客様からご要望の多い「住み替え」に応えるためのサービスのパターンのうち、パターン1.【一戸建てを売却しマンションに住み替えたい】についてお伝えしました。今回はパターン2.【介護や医療のサポートが手厚い施設に住み替えたい】、パターン3.【自宅でこのまま暮らし続けたい】を深掘りしてゆきます。



パターン2.【介護や医療のサポートが手厚い施設に住み替えたい】

<不動産査定>
一戸建てやマンションなど、現在の住まいを売却した上での住み替えを計画する際には、現在の不動産の価値を正しく把握することが資金計画の第一歩となります。LTRの不動産鑑定士・公認不動産コンサルティングマスターとオーケストライフの不動産事業者が連携し、お客様の物件の現在の市場価値を正確に査定いたします。

ココがポイント!
 単なる表面上の価格ではなく、周辺の取引状況や物件の状態を細かく確認し、適正な価格を提示します。

<資金計画>
新しい住まい探しは、単に物件の売却価格だけでなく、現在の預貯金や年金収入、今後の生活費、介護・医療費などを総合的に考慮した計画が重要です。

ココがポイント! 
 お客様の現在の健康状態や将来的な介護の可能性も見据えた支出を見込み、無理のない資金計画を一緒に立てていきます。

<住み替え先シミュレーション・選定>
お客様の住み替え先に求める条件を整理したり、お身体の状況や資金計画をふまえたりしながら、医療・介護のサポート度合いに応じた有料老人ホーム、特別養護老人ホームなどを選ぶお手伝いをします。

ココがポイント! 
 複雑でわかりにくい施設の特徴やサービス内容、入居条件をわかりやすく整理し、お客様が安心して選べるようサポートします。

<契約内容の確認>
施設入居の際には、入居契約書や介護サービスの契約内容を確認し、将来のトラブルを回避できるようにします。施設での生活に必要な条件がきちんと反映されているか、不明確な部分がないかを確認し、お客様にとって不利な条件がないようアドバイスを提供します。

ココがポイント!
 成年後見人の選任手続き→判断能力が低下している方の場合、家庭裁判所で成年後見人の選任を申請する必要があることがあります。
成年後見制度を利用してお客様の権利を守るための手続きをサポートし、施設入居が円滑に進むようにします。

<登記変更>
現在の住まいを売却される際に抵当権や賃借権、担保権が設定されている場合もあります。これらの権利抹消登記や、不要になった登記の解除手続きを迅速に代行します。

ココがポイント!
 古い住宅に残る権利関係が新しい所有者に影響しないよう確認を行い、次の所有者への引き渡しも円滑に進められるようにいたします。

<新居に必要な備品の準備>
施設によって必要な衣類や日用品、家具、電化製品が異なります。衣類に名前を記入したり、施設の規定に沿った日用品を揃える作業は、時間と手間がかかるため、以下のようなサポートを提供します。

ココがポイント!
 ・必要な備品リストに基づき購入を代行します。
・持ち物に名前の記入が必要な場合があります。衣類や日用品に対する名入れ作業を代行します。
・施設の規定に合った家具や家電の選定・購入を代行します。


<片付け・引っ越し>
長年住んだ家には多くの思い出の品や生活用品があるため、ご希望に応じて整理や不用品の処分をサポートします。施設に家具や荷物の運搬をスムーズに行えるようサポートします。

<住み替え後のフォローアップ>
住み替え後の生活でのお困りごとなどの解決をお手伝いし、新生活に負担なく馴染めるようにフォローアップをいたします。



パターン3.【自宅でこのまま暮らし続けたい】

<リフォーム資金計画>
リフォームには一定の費用がかかるため、資金計画を策定し、無理なく改修を進められるようにサポートします。

<バリアフリー化のためのリフォーム>
自宅での安心安全に生活を続けていくために、段差の解消、手すりの設置、浴室やトイレの改修など、バリアフリー化を進めるためのリフォーム工事を担当します。

ココがポイント! 
 場合によっては大規模なリフォームを行わなくても生活環境を整えられるような福祉用具のレンタルについてはケアマネジャーなど福祉関係者におつなぎします。

<防犯・防災>
総合的な防犯設備会社の担当者がご要望に応じた防犯対策を行います。
窓:サッシ・窓ガラスクレセント錠交換・修理、防犯フィルム施工、面格子取付、可動式面格子「防衛くん」施工
外回り:センサーライトの新設・修理、防犯カメラの新設・修理
金庫、防犯機器の販売
ホームセキュリティ:ALSOK綜合警備保障(株)の協力店としてご相談を承っています。

<フォローアップ>
下記のリフォームを行う場合、費用の一定限度額内おいて、かかった費用の9割(1割負担の場合)を介護保険の給付費として、保険者(横浜市)が負担してくれます。

ココがポイント!
 負担分を支払うだけで、工事をすることができるので全額分の工事費用をご用意していただかなくても、リフォームが可能です。
※「リフォーム」の対応可能内容は「リフォーム・修理」のページをご覧ください。



「住み替え」において、お客様が置かれている状況はさまざまです。その多様なご要望に応えるため、私たちは一人ひとりに合わせたオーダーメイド型のプランを提供してゆきます。

初回のご相談から安心してお話しいただける環境づくりを心がけ、専門用語を使わず、わかりやすい説明で丁寧にサポート! これらはサービスを提供するにあたり、大切にしている部分です。また、法律・税務・福祉・生活の各分野の専門家が連携し、資金計画から住み替え先の選定、引越し後のフォローアップまで、トータルで支援します。

法書士や税理士、不動産鑑定士などが所属する「LTR」と、住まいと福祉の専門家集団「オーケストライフ」が一丸となり、資産管理、契約手続き、福祉サービスの調整などを多職種連携でサポートが行なえる点も、私たちの大きな強みです。

LTRやオーケストライフでの対応が難しい場合には、地域のケアプラザや医療・福祉の関係者につなぐなど、幅広いネットワークを活用し、安心していただける体制も整えています。

老後を視野にいれた「住み替え」は、自身やご家族の状況や考えを踏まえながら、しっかりと進めたいものです。「まだ両親は元気だし、こういう話は早いかも……」という方も、いざという時のために、出来ることから始めておくことをおすすめします。ぜひオーケストライフまで、お気軽にご相談ください。
  • Facebook
  • Twitter
MENU

一般社団法人オーケストライフ
お見積りは無料です。お気軽にご相談下さい。