一般社団法人オーケストライフは神奈川県横浜市内のくらし、住まいの問題をまるごと解決します。

くらしや住まいの耳より情報過去の記事を見る

耳より情報
2025年03月31日 [耳より情報]

〜オーケストライフのサービスを深堀り〜老後も安心! あなたにぴったりの住み替えサポート(前編)

オーケストライフでは、皆さまのお役に立てるくらしや住まいの耳より情報(お役立ちコラム)を、各メンバーが順に発信しています。今回から、オーケストライフのサービスをより知っていただくため、サービスに特化したコラム記事もお届けすることになりました。1回目は「住み替えサポート」について深掘りしてゆきます。ぜひご覧ください。



突然ですが、あなたにとって「家」は、どのような存在ですか? 心と体を休める場所、ゆっくりとくつろぐ場所、家族や大切な人と楽しい時間を過ごす場所など、それぞれでしょう。そんなみ慣れた家での生活は心地よく、安心感をもたらしてくれるものです。しかしライフステージの変化や年齢に伴う体力の衰え、家庭環境の変化によって、「住み替え」を考える場面が増えてゆきます。

たとえば、子どもが独立して夫婦二人だけの生活が始まると、家が広く感じられ、その管理や手入れが負担となることも! また、長年共に過ごした配偶者が亡くなって一人になると、広い家にいることで孤独感が増してしまうといった状況があるかもしれません。

さらに年齢を重ねると、玄関の段差、階段の上り下り、雨戸や窓の開け閉めなど日々の何気ない動作の中に、不自由さを感じることがあります。足腰に負担がかかり始めると大きなストレスになり、家の中での動線や設備の問題が日常において大きな不安要素となるのです。

こうした変化に伴い、近年では駅に近くて生活の利便性が高い物件や、管理がしやすく、セキュリティ面でも安心なマンションへの住み替えが注目されるようになりました。

また、バリアフリー対応の住まいや、見守りや介護サービスが整った高齢者施設への引っ越しを視野に入れる方も多いでしょう。こうした新しい住まいの選択肢は、より快適で安心できる環境を求めるための大切な一歩となります



いざ「住み替え」を希望しても、「具体的に何から始めていいか分からない」といった声をよく耳にします。特に老後を視野にいれた「住み替え」は、ご自身やご家族の状況や考えを踏まえながら十分に話し合う必要があり、決して安易に決められるものではないでしょう。

そこで、くらし・住まいの専門事業者「オーケストライフ」と士業グループ「LTR」とが連携し、皆さまが安心して新たな住まいを選べるよう、総合的なサポートを提供します。

【オーケストライフの役割】
LTRの司法書士や税理士による資金計画などを受け、実際に住み替えた際の手続きから、住まいや福祉に関わるさまざまなサポートを提供します。
■バリアフリーや医療機関とのアクセスが良好な物件、見守りや介護の体制がしっかりしている高齢者向け施設など、お客様のご希望に合わせた住み替え先をお探します。
■住み替え後の生活の質を向上するため、福祉・介護サービスの調整、地域の医療機関や介護施設との連携もお手伝いし、新たな生活を安心してスタートできる環境作りを支援しています。

【LTRの役割】
司法書士、不動産鑑定士、税理士など11の士業グループ「LTR」は、資金計画や契約手続の面で住み替えを強力にサポートいたします。
■家を売却して新たな住まいに移る際の適正価格の査定、売却手続きの代行、税務面でのアドバイスや資金計画の策定など、法律や資産に関する不安を解消する支援を行っています。
■不動産トラブルを防ぐための契約内容のチェックや、複数の専門家によるセカンドオピニオンの提供も可能です。




では次に、実際にお客さまからご要望の多い「住み替え」に応えるためのサービスを、3つのパターンから具体的にご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パターン1.  【一戸建てを売却しマンションに住み替えたい】
パターン2.  【介護や医療のサポートが手厚い施設に住み替えたい】
パターン3.  【自宅でこのまま暮らし続けたい】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



パターン1. 一戸建てを売却し、マンションに住み替えたい

<不動産査定>
住み替えを計画する段階で大事なのは、今の家の価値を正しく把握する。これが、資金計画の第一歩です。「LTR」の不動産鑑定士・公認不動産コンサルティングマスターと「オーケストライフ」の不動産事業者が連携し、お客さまの家の価値を正確に査定します。

ココがポイント!
 単なる表面上の価格ではなく、周辺の取引状況や物件の状態を細かく確認し、適正な価格を提示します。

<資金計画>
物件の売却価格のみならず、現在の預貯金や年金収入、今後の生活費や介護・医療費などを総合的に考慮した計画が重要です。おさまの健康状態や介護の可能性も見据えた支出を見込み、無理のない資金計画を立ててゆきます。

ココがポイント! 
 不動産を賃貸、購入と2つのパターンで収支計画を考えるなど、状況に応じてきめ細やかな対応をします。

<住み替え先シミュレーション・選定>
住み替え先に求める条件を整理し、不動産の査定額・資金計画に基づき、住み替え先が具体的にイメージできるような候補先を選定。お身体の状況も踏まえながらバリアフリー、駅近、医療機関へのアクセスなどを考慮します。

ココがポイント! 
 ご希望に応じて一般のマンションだけではなく、見守りサービスや介護体制が整っている高齢者マンションや施設も視野に入れて候補先を探します。

<契約内容の確認>
●不動産購入契約の詳細確認
マンションを購入する際の契約書には、管理費や修繕積立金、共有部分の維持管理ルールなど、多くの重要事項が記載されています。これらの内容がご希望や条件に合致しているかどうかを確認し、将来のトラブルを回避できるようアドバイス! 

ココがポイント!
 高齢の方の場合はライフスタイルの変化を踏まえ、契約内容が適切であるかの細かいチェックも行います。

●賃貸契約の確認・交渉サポート
賃貸契約の場合、敷金や礼金、退去時の原状回復義務など、特有の契約条件が発生します。契約書の内容確認だけでなく、賃貸人との交渉サポートも行い、お客様のご意向が最大限反映されるように支援します。

ココがポイント!
 更新時の条件変更や、長期賃貸の特別ルールなどについても法的観点からアドバイスを提供し、安心して賃貸生活を始められるようサポートを行います。

<登記変更>
●新居取得の登記変更
新しい住まいを購入する場合は、所有権移転登記が必要です。所有権移転に伴う登記変更手続きを代行し、法的手続きをスムーズに進めます。

●旧住居の抹消登記とその他の権利変更
現在の一戸建てを売却時に抵当権や賃借権、担保権が設定されている場合もあります。これらの権利抹消登記や、不要になった登記の解除手続きを迅速に代行します。

ココがポイント!
 古い住宅に残る権利関係が新しい所有者に影響しないよう確認を行い、次の所有者への引き渡しも円滑に進められるようにします。

<新居に必要な備品の準備>
快適な新生活を始められるよう、部屋の大きさや間取りに合った家具や電化製品の選定・新調をサポートします。家具や家電の配置に関するアドバイスや購入手続きの代行も含め、お客様の負担を軽減し、新しい住まいでの暮らしがスムーズに始められるようお手伝いいたします。

ココがポイント!
 最近の家具は組み立て式のものも多く、組み立てが大きな負担になることも! そこで、家具の組み立て作業を代行するサービスもご提供します。お客様のご要望に応じて完成品を適切に配置し、新生活がより快適に始められる環境を整えます。

<片付け・引っ越し>
長年住んだ家には多くの思い出の品や生活用品があるため、ご希望に応じて整理や不用品の処分をサポートします。もちろん、新居に家具や荷物の運搬をスムーズに行えるサポートもしていますので、ご安心ください。


<住み替え後のフォローアップ>
住み替え後の生活でのお困りごとなどの解決をお手伝いし、新居での生活に負担なく馴染めるようにフォローアップ! 住み替え先で必要となる介護サービスや地域の医療機関との連携を図り、安心して住み続けられるような体制を作ります。お身体の状況にあわせ、介護施設など次の住み替えもサポートします。

今回は、パターン1. 一戸建てを売却し、マンションに住み替えたい についてお伝えしました。

次回(後編)は、
パターン2. 介護や医療のサポートが手厚い施設に住み替えたい
パターン3. 自宅でこのまま暮らし続けたい 
について詳しくご紹介します。どうぞお楽しみに!

※ご自宅の売却額に応じて、複数の住み替え先から選びたい方、住み替え先をどうしてよいかわからない方に向け、売却・住み替え先シミュレーションを行うことも可能です。ぜひお気軽に、オーケストライフまでご相談ください。
  • Facebook
  • Twitter

PageTop

一般社団法人オーケストライフ